カナリス・ジャーナル

CANARIS JOURNAL

6月 2017

「事務所倉庫」として借りるケースの用途変更手続きについて

事務所倉庫という形で施設を利用している方も多いでしょう。 会社が抱えている書類などの用語を保管する施設はどうしても必須になりますし、自然と設備が事務所倉庫にな…続きを読む

工場への撹拌機の導入方法やそのメリットについて

工場では多彩な機械が利用されていますが、その中の1つとして「撹拌機」があります。 これは2種類の液体や固体などを混ぜ合わせる「撹拌」を行うための機械で、その使…続きを読む

工場の運営コストをいかに削減するか?

工場を運営するうえで常にわずらわされる悩みが「コスト」です。 何を生産するにしてもコストはかかり、また同じものを同じ量生産したとしても、かかったコストによ…続きを読む

安全性を高めると工場にもメリットが!標語やスローガンによる安全対策

安全を守るための標語というと、しばしば道路のわきに掲示されている「スピード出しすぎ注意」などの安全標語を連想するかたも多いでしょう。 標語はその効果が認め…続きを読む

店舗改装に補助金を活用!小規模事業者持続化補助金の特徴と注意点

小規模事業者持続化補助金とは? 小規模事業者における店舗改装や商品パッケージの開発、広告宣伝といった時に使える小規模事業者持続化補助金は、平成28年度の第…続きを読む

賃貸倉庫と自社倉庫の違いとは?

賃貸倉庫と自社倉庫、どちらが良いのでしょうか? それぞれにメリットとデメリットのある賃貸倉庫と自社倉庫は、多くの経営者が導入時に頭を悩ませる存在です。 …続きを読む

工場で起こりやすい事故の特徴と事故防止対策 まとめ

食品工場の事故防止に欠かせない「5S」 食品工場において事故防止を行うためには、衛生管理の基本とも言える「5S」を徹底しなければなりません。 また、…続きを読む

管理しやすい工場設備の特徴と選び方、交換ポイント

省エネ 省エネルギーを重視した工場設備選びは、円滑な事業運営を行う上でも欠かせない部分です。 例えば、最初のうちから省エネに向けたさまざまな工場設備…続きを読む

遮熱塗料「クールサーム」で省エネ対策/夏の暑さと電気代を大幅カット

クールサームはNASAの開発した特殊のセラミックが太陽に反射する遮熱・断熱塗料で外壁塗装や屋根塗装などで使用される事が多いです。 また夏の暑い時期は工場や…続きを読む

工場設備におけるメンテナンスのポイントを徹底解説

工場設備のメンテナンスにはどんな種類がありますか? 工場設備のメンテナンスにおいて最も多く行われているのは、点検、修理、整備、データの入れ替えの4種類です…続きを読む

プレハブ工法の特徴、メリット、デメリット

プレハブ工法とは? 建物を作る際に使用する部材をあらかじめ工場で製作し、現場は組み立てるだけという特徴を持つ建築工法をプレハブ工法と呼びます。 一般…続きを読む