食品会社、工場の信頼を失うきっかけに…異物混入の事例と最適な対策

最終更新日:

異物混入のトラブルは、企業の信頼関係にもかかわる非常に重大な問題です。

企業と消費者や取引先企業の、末永い関係を続けていくためには、このようなトラブルが起きないよう未然に防ぐ意識が必要不可欠と言えるでしょう。

食品工場において、行うべき対策について今一度考えてみましょう。

今一度考えるべき「食品工場の異物混入対策」とは?

異物混入と言えば、ニュースや新聞で幾度となく耳にする話題の一つと言えるでしょう。

その度に大きな問題となり、企業や工場、店舗の印象が著しく悪化します。

SNSやニュースによって拡散されてしまえば、全国的に悪評が広がってしまいます。

話題になった当初は、同じ業界にいる人を中心に「自分たちもこうならないよう、いっそう気を引き締めよう」という気持ちになるものです。

しかし、時間の経過とともにどうしても風化してしまうのもまた事実と言えるでしょう。

毎日の作業の中で、つい気が緩んでしまったときにこそ起こる「異物混入」は、企業の信頼に大きく関わります。

異物混入を防ぐためには、混入をしっかり防げる環境づくりが必要になります。

虫、プラスチック片、金属片などのほか、目に留まりにくい小さなホコリなども含めて混入を防ぐ環境にしましょう。

当然ながら工場が大きくなるほど、異物が混入するポイントも増えてしまいます。

従業員のあいだで高い意識を共有し、異物混入を防ぎましょう。

異物混入にはどんなものがある?

異物混入のトラブルで話題になりやすいのは、やはり虫にまつわるものです。

食べ物と虫という組み合わせは生理的嫌悪感を抱きやすく、その分大きな問題にもなりやすいのが特徴です。

ハエ、蚊、ゴキブリ、ダニといった虫は足や羽、触覚などの一部が混入していただけでも、とてつもない嫌悪感を覚えてしまいます。

さらに幼虫やフン、卵などが混入する可能性もあります。

そのほかに虫ではありませんが、ネズミなども工場内に侵入するケースがあり、こちらも虫と同様に注意が必要でしょう。

害虫は多くの場合、工場に設置されている換気扇や通気口といった部分から侵入してきます。

工場には必要不可欠な設備ですから、いかにして入り込ませないようにするかが肝心です。

また、食品を保管したり陳列したりしている間に入り込んでしまうことも多くあります。

続いてプラスチック片や金属片です。

これらが混入してしまう主な原因として、実際に工場で使っている設備や機械が関係していると考えられます。

経年劣化によって一部が欠けたり剥がれたりした場合に、商品にも混入してしまうので注意しましょう。

さらに従業員の髪や皮膚、爪といった身体にまつわる部分も、ふとしたときに混入しやすいので注意しましょう。

従業員のあいだでは制服や帽子、手袋を着用するように、というルールを設けている工場が多いと思いますが、これらはルールが厳守されていないと混入してしまいます。

異物混入の対策方法

異物混入を避けるためには、やはり従業員に今一度衛生ルールの確認と徹底をすべきでしょう。

作業に関わる従業員には、制服や帽子、マスク、手袋などをしっかり身につけているのか、改めて確認しましょう。

ただしその日一日だけ確認しても、翌日や翌々日になると気が緩みきちんとルールを守れていない……という状態になりかねません。

従業員の意識向上に働きかけるとともに、従業員同士でのルールチェックを習慣化してください。

続いて、工場内の設備確認も実施しましょう。

工場内では、作業工程によってゾーニングをすることが非常に重要です。

包装などを行う場所は、外部との接触がないようにしっかりエリアを分けて対応しましょう。

そして、そのエリアへ入るときには、従業員の手洗いやエアーシャワーなどの洗浄を徹底するのも大切なポイントです。

さらに金属片やプラスチック片には、マグネットやX線検知器によるチェックも有効です。

食品に金属やプラスチック、石やゴミなどが入ってしまっていたとき、マグネットやX線検知器があれば早期に見つけることができます。

工場の環境整備は株式会社澤村のカナリス建築で

このように異物混入を防ぐためには、原因に応じた環境づくりが非常に重要です。

株式会社澤村では、さまざまな工場の環境を最善のものへ導くお手伝いをいたします。

当社では、設計施工一貫の「カナリス」によって、スマートな建設計画を実行します。

工場建設では、異物混入をはじめあらゆるトラブルを防ぐためにさまざまな点に目を向けなければいけません。

予算や条件を加味し、建築計画、配置計画からしっかり検討していきますので、まずは一度ご相談ください。

まとめ

食品の異物混入は一度でも発生してしまうと、消費者に「あの会社の商品は食べたくない」と悪い印象を根付かせてしまいます。

異物混入によって、顧客や取引先と築いてきた信頼関係が一気に崩れてしまう可能性もあるからこそ、工場の環境をチェックし安全性を確かめることが重要です。

株式会社澤村のカナリス建築で、食品工場のよりよい環境構築を目指しましょう。

工場建設・倉庫建設なら「カナリス建築」

低価格・短納期・大空間すべて叶えるシステム建築。

工場・倉庫・物流施設や店舗に適した工法であるシステム建築。関西1位の施工実績を持つSAWAMURAでは、設計力を活かした柔軟な対応や充実したアフターサポートの体制を整え「カナリス」として展開しています。お客さまの要望に最適なシステム建築とサービスを組み合わせ、あらゆるご要望に応えます。

SAWAMURAについて

1950年の創業以来、地域に貢献すること、お客様の事業の発展に寄与することを目標に
さまざまな建築物を竣工してきました。1998年よりシステム建築事業をスタート。
豊富な経験と実績をもとに、さまざまなご要望にお応えします。

関西No.1のシステム建築実績。
積み重ねた施工実績とノウハウで、
確かな精度を保証します。

2020年
関西ブロック優秀ビルダー賞1位
2019年
関西ブロック優秀ビルダー賞3位
関西ブロック年間販売実績 第1位 5年連続受注賞
アティブビルダー銀賞受賞
2018年
関西ブロック年間販売実績 第3位 5年連続受注賞
アクティブビルダー銅賞受賞
2017年
アクティブビルダー銅賞受賞
2016年
アクティブビルダー銅賞受賞
2015年
アクティブビルダー 銅賞受賞
2012年
連続販売年数15年達成
2013年
15年連続受注賞
2008年
10年連続受注賞 2005年 5年連続受注賞
2004年
優秀ビルディング

資格所有者

  • 一級建築士 8人
    一級建築施工管理技士 21人
    一級土木施工管理技士 8人
    二級造園施工管理技士 4人
  • 宅地建物取引士 9人
    設備設計一級建築士 1人
    土地家屋調査士 1人
    一級建設業経理士 2人

会社概要

社名 株式会社澤村
本社 〒520-1121 滋賀県高島市勝野1108番地3
TEL. 0740-36-0130(代)
FAX. 0740-36-1661
大津オフィス 〒520-0242 滋賀県大津市本堅田三丁目33-16 エルミナ リアン 2F
TEL. 077-572-3879
FAX. 077-573-8384
敦賀オフィス 〒914-0811 福井県敦賀市中央町一丁目8-10
TEL. 0770-22-6005
FAX. 0770-47-6405
資材センター 滋賀県高島市勝野873-1
創業 昭和25年12月6日
資本金 50,000,000円(グループ全体)
従業員数 138名 (グループ全体)※2022年9月時点
売上高 50億 (グループ全体)※2022年9月実績
営業種目 建築一式、土木一式、大工工事、水道施設工事、とび・土工工事、造園工事、左官工事、石工事、屋根工事、タイル・れんが・ブロック工事、鋼構造物工事、鉄筋工事、舗装工事、板金工事、ガラス工事、塗装工事、防水工事、内装仕上工事、熱絶縁工事、建具工事、宅地建物取引業、建築・土木設計、土地活用
許可・登録 〈建設業許可〉 
滋賀県知事許可(特・般-3) 第80123号
〈一級建築士事務所〉 
滋賀県知事登録(カ) 第126号
〈宅地建物取引業者〉 
滋賀県知事登録(12) 第1267号
役員氏名
  • 代表取締役澤村 幸一郎
  • 常務取締役渡 誠次
  • 取締役藤原 甚四郎
    澤村 茂美
    下司 浩之
    萬木 義昭
取引銀行 滋賀銀行 高島支店
関西みらい銀行 安曇川支店
滋賀県信用組合 安曇川支店
関連会社 株式会社トータル・オーガニック・プランニング
沢村ホーム株式会社
関西No.1のシステム建築実績。

工場・倉庫建築について
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

  • これから計画を始める方
  • おおよその予算やスケジュールが知りたい方
  • 敷地調査や提案を希望される方
077-572-3879平日 8:15~17:15

創業70年。

設計企画力、デザイン性、施工品質
ワンストップに満足いただけます

京都・滋賀・福井エリア対応