工場・倉庫に棚卸しは必要?理由と効率的に進めていく方法
最終更新日:
工場や倉庫内で、定期的に棚卸し作業を行なっている企業も多いのではないでしょうか。
しかし棚卸しの作業はどうしても時間や手間がかかるため、面倒に感じてしまうこともあるでしょう。
そこで改めて「なぜ工場や倉庫の棚卸しが必要なのか」と、「どうしたら効率的に進められるか」を解説していきます。
工場・倉庫の棚卸しとは?
棚卸しとは、現在保有している商品や製品の在庫数をすべて数えて、確認する作業のことです。
コンビニやスーパー、衣料品や書籍を扱う専門店などの店舗でアルバイトをした経験のある人なら、実際に目にしたり、作業にあたったりしたこともあるかもしれません。
棚卸しは、製造業においても行われています。
製造業では工場内や倉庫内に保管している商品や製品はもちろんのこと、製造にあたって必要になる部品や原材料についても漏らさずに確認しなければいけません。
事業内容や取り扱っているものによっては時間がかかり、人手も必要になるでしょう。
一人で行うとミスが起きやすくなることから、二人一組で作業をしたり、ダブルチェックをしたりするケースもあるため、人が少ないと大変な思いをしてしまいます。
さらに工場や倉庫の業務時間と並行して作業を行うのが難しい場合は、棚卸しのために業務をとめたり、夜間に作業を完了させたりするケースもあります。
このように非常に大掛かりで面倒に感じられる棚卸しを、なぜ行わなければならないのでしょうか?
メリット1:予算・費用面の管理ができる
棚卸しを行う理由に「企業の利益をきっちり管理するため」があります。
企業は、事業を続けていく上で「売上総利益」を算出しなければいけません。
売上総利益を求める上では「売上高-(期首棚卸高+当期仕入れ高-期末棚卸高)」で計算しなければならないため、きちんと在庫を数えなければ算出できないのです。
毎日の業務の中でつい管理がおざなりになりがちな在庫も、改めて数量と金額を把握すれば利益の管理がきっちりできるようになります。
また、棚卸しは仕入れについて見直すきっかけにもなります。
在庫数を数えたときに、極端に残っている製品があるのならば「もっと生産数を減らしていいかもしれない」と考えられるかもしれません。
仕入れに予算をかけすぎている可能性を考慮し、適切な生産を検討しましょう。
メリット2:在庫の管理ができる
棚卸しによって定期的に在庫を見直すことで、在庫の状況をきっちり管理できるのも魅力です。
時代や需要の変化によって、かつては人気のあった製品が思うように売れなくなることも少なくありません。
そして売れない在庫をそのまま倉庫などで管理しておくと、劣化してますます価値が下がる可能性があります。
それでも変わらずに生産し続けると、売れない分の管理費用がかさんでしまいます。
棚卸しによって在庫数を確認できれば、生産数を変えるなどその後の展開について考えることができるでしょう。
また管理するものが増えていくと在庫の扱いがおざなりになりがちで、数が減っていても気がつかないことがあります。
しかし定期的に棚卸しをしていれば、万が一倉庫内で盗難が起きていた場合にもすぐ気がつくことができますので、重要な問題にもすばやく対応できるでしょう。
棚卸しを効率的に行う方法
棚卸しはどうしても時間や手間がかかるものですから、スムーズに行うためにはまず棚卸しの方法を決め、社員全員と共有することが大切です。
棚卸しにあたっての在庫の数え方は、企業側であらかじめ決めておくとよいでしょう。
数え方を決めないと、社員がそれぞれに好きなやり方を用いてしまい、まとまりがなくなってしまいます。
新入社員は特に、やり方がわからずうまく進められない可能性があるため、やり方をひとつに絞って社員全員で同じ方法を徹底しましょう。
そのためには事前にやり方をまとめた書類などを作り、当日までに共有して確認しておきましょう。
どこに何があるのか、誰がどの部分を担当するのかといった点も決めておき、リスト化しておくことでスムーズに進めやすくなります。
また、バーコードやRFIDといったタグを活用することでも、比較的簡単に進めやすくなります。
これらのシステムも、事前に導入しておくことによって当日の効率化につなげられますのでうまく活用しましょう。
当日は、社員同士で進行状況を共有しながら焦らず一歩ずつ着実に進めていきます。
確認作業がすでに完了している部分が明確になるようにしておけば、ほかの社員が重複して数えてしまうこともなくなりスムーズに進められるでしょう。
まとめ
棚卸しというと店舗で行う作業のように感じられるかもしれませんが、工場や倉庫においても重要な作業と言えます。
在庫をしっかり数え、徹底的に管理することによって仕入れや生産の見直しができ、改善につながるかもしれません。
棚卸し当日までしっかり準備を行えば、当日はスムーズに進められるようになりますよ。
工場建設・倉庫建設なら「カナリス建築」
低価格・短納期・大空間すべて叶えるシステム建築。
工場・倉庫・物流施設や店舗に適した工法であるシステム建築。関西1位の施工実績を持つSAWAMURAでは、設計力を活かした柔軟な対応や充実したアフターサポートの体制を整え「カナリス」として展開しています。お客さまの要望に最適なシステム建築とサービスを組み合わせ、あらゆるご要望に応えます。
SAWAMURAについて
1950年の創業以来、地域に貢献すること、お客様の事業の発展に寄与することを目標に
さまざまな建築物を竣工してきました。1998年よりシステム建築事業をスタート。
豊富な経験と実績をもとに、さまざまなご要望にお応えします。
関西No.1のシステム建築実績。
積み重ねた施工実績とノウハウで、
確かな精度を保証します。
- 2020年
- 関西ブロック優秀ビルダー賞1位
- 2019年
- 関西ブロック優秀ビルダー賞3位
関西ブロック年間販売実績 第1位 5年連続受注賞
アティブビルダー銀賞受賞 - 2018年
- 関西ブロック年間販売実績 第3位 5年連続受注賞
アクティブビルダー銅賞受賞 - 2017年
- アクティブビルダー銅賞受賞
- 2016年
- アクティブビルダー銅賞受賞
- 2015年
- アクティブビルダー 銅賞受賞
- 2012年
- 連続販売年数15年達成
- 2013年
- 15年連続受注賞
- 2008年
- 10年連続受注賞 2005年 5年連続受注賞
- 2004年
- 優秀ビルディング
資格所有者
-
一級建築士 8人
一級建築施工管理技士 21人
一級土木施工管理技士 8人
二級造園施工管理技士 4人 -
宅地建物取引士 9人
設備設計一級建築士 1人
土地家屋調査士 1人
一級建設業経理士 2人
会社概要
社名 | 株式会社澤村 |
---|---|
本社 | 〒520-1121 滋賀県高島市勝野1108番地3 TEL. 0740-36-0130(代) FAX. 0740-36-1661 |
大津オフィス | 〒520-0242 滋賀県大津市本堅田三丁目33-16 エルミナ リアン 2F TEL. 077-572-3879 FAX. 077-573-8384 |
敦賀オフィス | 〒914-0811 福井県敦賀市中央町一丁目8-10 TEL. 0770-22-6005 FAX. 0770-47-6405 |
資材センター | 滋賀県高島市勝野873-1 |
創業 | 昭和25年12月6日 |
資本金 | 50,000,000円(グループ全体) |
従業員数 | 138名 (グループ全体)※2022年9月時点 |
売上高 | 50億 (グループ全体)※2022年9月実績 |
営業種目 | 建築一式、土木一式、大工工事、水道施設工事、とび・土工工事、造園工事、左官工事、石工事、屋根工事、タイル・れんが・ブロック工事、鋼構造物工事、鉄筋工事、舗装工事、板金工事、ガラス工事、塗装工事、防水工事、内装仕上工事、熱絶縁工事、建具工事、宅地建物取引業、建築・土木設計、土地活用 |
許可・登録 | 〈建設業許可〉 滋賀県知事許可(特・般-3) 第80123号 〈一級建築士事務所〉 滋賀県知事登録(カ) 第126号 〈宅地建物取引業者〉 滋賀県知事登録(12) 第1267号 |
役員氏名 |
|
取引銀行 | 滋賀銀行 高島支店 関西みらい銀行 安曇川支店 滋賀県信用組合 安曇川支店 |
関連会社 | 株式会社トータル・オーガニック・プランニング 沢村ホーム株式会社 |
工場・倉庫建築について
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。
- これから計画を始める方
- おおよその予算やスケジュールが知りたい方
- 敷地調査や提案を希望される方