倉庫の床荷重とは?床における強度や検査について

最終更新日:

倉庫の床荷重について、疑問を感じている方はいらっしゃいませんか?
床荷重は、安全性や事故防止の観点から見て重要な部分です。とくに、たくさんの荷物を保管する用途で倉庫を運用している場合や、フォークリフトのような重機が行き交う環境であればなおさら床荷重は重要です。

そこで、今回は倉庫における床荷重について、知っておくべきポイントについて解説します。これから倉庫を購入予定の方や、倉庫の運用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

倉庫の床荷重とは?

倉庫に限らず、建物には必ず「床荷重」と呼ばれる基準があります。床荷重とは、その建物の床がどれだけ主さに耐えられるか、といった「床の強度」を示す基準のことです。一般的には床荷重と呼ばれていますが、正式(法令上)では、積載荷重とされています。

建築基準法に基づき床荷重の基準が定められており、倉庫を建設する際にも一定以上の強度であることが求められます。
また、倉庫は一般的な住宅とは異なり、重い荷物や重機が多いのが事実です。一定以上の床の強度がないと、床のひび割れや底抜けなどのリスクが伴うため注意しなければなりません。

ちなみに、建築基準法では、倉庫業の倉庫の床荷重については、1平方メートルあたり400kg程度の重さに耐えられるように設計するよう定められています

倉庫の床荷重における「検査」について

倉庫を所有するのであれば、設計の段階で建築基準法に基づいた床荷重になるよう計画しなければなりません。そのためにも必要書類を揃えて、建築確認申請を行う必要があります。建築確認を通過できないと、倉庫として活用することが難しくなるため注意しましょう。

ちなみに、倉庫の床荷重などに関する建築確認申請は、まず役所に必要書類を提出します。設計図面とあわせて必要書類を提出すると、法令基準に沿った設計内容であるかを確認してもらうことが可能です。
倉庫の建築のためには、上記のプロセスを経ておく必要があるため忘れないようにしましょう。なお、建築確認を通過できたら、確認済証が交付されます。確認済証が交付されてから、倉庫の建築の着工を開始できるようになるのです。
倉庫の建築が完了したら、その後にもまた完了検査と呼ばれる検査を行います。完了検査も通過できると検査済証が発行され、建築基準法に基づいて立てられた倉庫であることの証となります。

これから倉庫を建築したいと考えている方や、現在所有している倉庫・中古の倉庫の購入を検討している方が床荷重基準についてチェックしたいときには、検査済証が必要なので紛失しないように注意してください。
万が一検査済証を紛失してしまった場合には、国が指定している期間にて検査を受ける必要があります。改めて証明書を発行する必要があり、手間も時間もかかることを覚えておきましょう。

倉庫の床荷重のトラブルを防ぐためには

専門の業者に倉庫の建築を依頼したものの、倉庫の床荷重が建築基準を満たしていなかったといったケースは意外にも珍しくありません。こうしたトラブルを防ぐためには、どのような点に注意すればいいのでしょうか。
ここからは、倉庫の床荷重に関するトラブルを防ぐためのポイントを解説します。

倉庫建築の実績が豊富な業者に相談する

倉庫の床荷重に関するトラブルを防ぐためにも、倉庫建築の実績が豊富な業者に相談しましょう。倉庫の建築に慣れている業者であれば、建築基準法関連の法律に基づいて設計することにも慣れています。

設計図面も問題なく作成してくれるため、建築確認の審査や完了検査も通過しやすいといったメリットがあります。業者のホームページなどを確認し、どのような実績があるのかをチェックしたうえで依頼先を決めましょう。

プロの建築士が在籍している業者に依頼する

業者に倉庫の建築を依頼する際には、プロの建築士が在籍している業者に相談しましょう。業者によっては、窓口となっているだけで、実際の建築計画はさらに外部の建築士に外注している場合があります。
建築士が在籍している業者でないと、相談者と業者、建築士の間で情報共有がうまくできなかったり、相談者側の意図が建築士まで届かなかったりしてトラブルに陥ることがあるため好ましくありません。
なるべくプロの建築士が在籍している業者を探して相談してください。

おわりに

建築基準法では、建物や部屋の種類などによって、個別に床荷重が定められています。一般的な住宅と比べ、倉庫は大規模な建物であるとともに重量の大きい物が行き交うことから、1平方メートルあたりおよそ400kgの重さは耐えられる構造でなければなりません。

また、倉庫を建築する際にはさまざまな手続きや検査、申請などの工程があります。適切な工程を経たうえで建築を進めていかないと、思わぬトラブルに陥るため注意が必要です。
これから倉庫業を始めたいと考えている方は、ぜひ今回ご紹介した内容を参考にしながら、適切な計画に基づいて準備を進めていきましょう。

工場建設・倉庫建設なら「カナリス建築」

低価格・短納期・大空間すべて叶えるシステム建築。

工場・倉庫・物流施設や店舗に適した工法であるシステム建築。関西1位の施工実績を持つSAWAMURAでは、設計力を活かした柔軟な対応や充実したアフターサポートの体制を整え「カナリス」として展開しています。お客さまの要望に最適なシステム建築とサービスを組み合わせ、あらゆるご要望に応えます。

SAWAMURAについて

1950年の創業以来、地域に貢献すること、お客様の事業の発展に寄与することを目標に
さまざまな建築物を竣工してきました。1998年よりシステム建築事業をスタート。
豊富な経験と実績をもとに、さまざまなご要望にお応えします。

関西No.1のシステム建築実績。
積み重ねた施工実績とノウハウで、
確かな精度を保証します。

2020年
関西ブロック優秀ビルダー賞1位
2019年
関西ブロック優秀ビルダー賞3位
関西ブロック年間販売実績 第1位 5年連続受注賞
アティブビルダー銀賞受賞
2018年
関西ブロック年間販売実績 第3位 5年連続受注賞
アクティブビルダー銅賞受賞
2017年
アクティブビルダー銅賞受賞
2016年
アクティブビルダー銅賞受賞
2015年
アクティブビルダー 銅賞受賞
2012年
連続販売年数15年達成
2013年
15年連続受注賞
2008年
10年連続受注賞 2005年 5年連続受注賞
2004年
優秀ビルディング

資格所有者

  • 一級建築士 8人
    一級建築施工管理技士 21人
    一級土木施工管理技士 8人
    二級造園施工管理技士 4人
  • 宅地建物取引士 9人
    設備設計一級建築士 1人
    土地家屋調査士 1人
    一級建設業経理士 2人

会社概要

社名 株式会社澤村
本社 〒520-1121 滋賀県高島市勝野1108番地3
TEL. 0740-36-0130(代)
FAX. 0740-36-1661
大津オフィス 〒520-0242 滋賀県大津市本堅田三丁目33-16 エルミナ リアン 2F
TEL. 077-572-3879
FAX. 077-573-8384
敦賀オフィス 〒914-0811 福井県敦賀市中央町一丁目8-10
TEL. 0770-22-6005
FAX. 0770-47-6405
資材センター 滋賀県高島市勝野873-1
創業 昭和25年12月6日
資本金 50,000,000円(グループ全体)
従業員数 138名 (グループ全体)※2022年9月時点
売上高 50億 (グループ全体)※2022年9月実績
営業種目 建築一式、土木一式、大工工事、水道施設工事、とび・土工工事、造園工事、左官工事、石工事、屋根工事、タイル・れんが・ブロック工事、鋼構造物工事、鉄筋工事、舗装工事、板金工事、ガラス工事、塗装工事、防水工事、内装仕上工事、熱絶縁工事、建具工事、宅地建物取引業、建築・土木設計、土地活用
許可・登録 〈建設業許可〉 
滋賀県知事許可(特・般-3) 第80123号
〈一級建築士事務所〉 
滋賀県知事登録(カ) 第126号
〈宅地建物取引業者〉 
滋賀県知事登録(12) 第1267号
役員氏名
  • 代表取締役澤村 幸一郎
  • 常務取締役渡 誠次
  • 取締役藤原 甚四郎
    澤村 茂美
    下司 浩之
    萬木 義昭
取引銀行 滋賀銀行 高島支店
関西みらい銀行 安曇川支店
滋賀県信用組合 安曇川支店
関連会社 株式会社トータル・オーガニック・プランニング
沢村ホーム株式会社
関西No.1のシステム建築実績。

工場・倉庫建築について
どうぞ、お気軽にお問い合わせください。

  • これから計画を始める方
  • おおよその予算やスケジュールが知りたい方
  • 敷地調査や提案を希望される方
077-572-3879平日 8:15~17:15

創業70年。

設計企画力、デザイン性、施工品質
ワンストップに満足いただけます

京都・滋賀・福井エリア対応