工場、倉庫、オフィスに導入したい地震対策グッズ 5選

最終更新日:
スーパーディフェンス
棚の中にたくさんの製品が置かれている倉庫では、ポップアップ式の落下防止器具「スーパーディフェンス」の利用がおすすめです。自動感知式のスーパーディフェンスは、震度4以上の地震が生じた時のみ作動する形となっています。これに対してプッシュ式の場合は、ワンタッチで上げ下げが出来ますので、倉庫内の作業者が不在になる夜間や休日の対策にもより良い形で使えるアイテムと言えるでしょう。
ミューソレーター
敷き詰めるだけで免震効果が得られるミューソレーターは、デリケートな製品を積み上げているラックやサーバ周辺におすすめ度の高いアイテムです。ミューソレーターを導入するだけで、低コストで地震対策が可能となりますので、予算の少ない倉庫や工場にもおすすめ度が高いと言えるでしょう。
キャスターストッパー
キャスターストッパーを使うと、地震によって大事なラックや事務機器が勝手に動くことを回避できます。そんなキャスターストッパーには、ノーマルタイプと防水加工タイプの2種類が用意されているようです。また装着可能な床面には、フローリング、カーペット、コンクリート、アスファルトといったさまざまシーンが対応可能となっていますので、工場や倉庫の耐震対策としては比較的導入のしやすい存在と位置付けて良いでしょう。
Z金具
工場内の機械をしっかり固定するためには、アジャスターフットに掛けて固定を行うZ金具の利用がおすすめです。アンカーボルトを使用すれば、コンクリート床でも大事な機械をしっかり固定できます。また軽量の場合は対角でも十分に地震対策が可能となりますので、製品使用を見ながら機械やラックの重さに応じた使用をすることが理想と言えるでしょう。
マジックテープ
用途によって自由にカットできるマジックテープは、倉庫や工場の運用に合わせた地震対策のできる人気アイテムです。密着性の高いマジックテープを使えば、ラック同士を繋げることで地震があっても倒れにくくすることができます。またマジックテープの場合は、前述のZ金具やキャスターストッパーなどと比べて「簡単に導入しやすい」というメリットもありますので、女性や年配の作業者だけで運営している倉庫や工場にも大変おすすめ度の高いアイテムと言えるでしょう。
工場・倉庫の暑さ対策に『クールサーム®』

屋根に塗るだけで空調代を削減!※1
可視光線、近赤外線のほとんどを反射し、また一部吸収した太陽エネルギーを遠赤外線として放散、さらに遮断層を作り熱伝導を防ぐ、といった特性を持つNASAが開発した特殊なセラミックで屋根や壁面を塗装。劣化の原因となる紫外線もカットして、断熱効果は長期間(10年以上※2)持続可能。コスパの高い断熱素材です。
※1 理想科学工業㈱霞ヶ浦工場の実例を元に、イメージ表示し得られたデータを元に室内空間の温度上昇を抑制することから、空調設備の温度を上げることで電気代等の削減が期待できます。
※2 クールサーム®の実証実験にて10年以上の耐久性を確認しています。詳しくは弊社スタッフまでお問い合わせください